いつもありがとうございます✨
10月分の陶芸教室のご予約は
9月30日(火)よりWEB予約が
スタートいたします!
ご予約の空席状況につきましては
インスタグラムのプロフィールより
@andoya.pottery
ホームページのメニューバーから
【空席状況/予約カレンダー】を
ご覧くださいませ✨
ご不明な点などがございましたら
お気軽にお問い合わせ下さいませ😊
________________________
◾️WEB予約
空席状況/予約カレンダー
https://andoworks.sakura.ne.jp/andoyapottery/
◾️電話
090-5459-9103
※営業日 / 営業時間内(10:00〜15:30)
◾️LINE
生徒さんのみのお受け付け
________________________
10月25日(土)・10月26日(日)
第23回『工房からの風』 に
@kouboukaranokaze
安藤大悟 @ando_daigo.pottery が
出展させて頂きます!
どうぞよろしくお願いいたします✨
________________________
アンドーワークス
〈Pottery Lab &-works〉
三重県津市半田にて陶芸家の夫婦が営む
2階建ての古い倉庫を改装したお店です。
▷1階 陶芸教室
@andoya.pottery
▷2階 Gallery / store(12月Open!!!)
@gallery_lab_and_works
三重県津市半田97-6【🅿︎7台】
☎︎090-5459-9103
📧andoya.pottery@gmail.com
________________________
#ポタリーラボアンドーワークス#アンドーワークス#三重県#三重#津#津市#陶芸教室#陶芸#陶器#陶芸体験#陶瓷#도예
ブースにお立ち寄りくださった皆さま。
作品をお迎えくださった皆さま。
お仕事関係の皆さま。
皆さまからのあたたかなお心配りに、
心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!
「はじめまして」の方との新しい出会い。
「また会えましたね」と
声をかけてくださる再会。
どちらもとても励みになり、
胸に残るひとときとなりました。
直接お話を交わしながら
作品を手にして頂けることは、
つくり手として何よりの喜びです。
________________________
前回は運搬トラブルで多くの作品を
並べられず、とても悔しい思いをしました。
その経験を糧に今回は梱包を見直し、
準備を重ねて臨みました。
たくさんの器たちで
皆さまをお迎えすることが叶い
会場に作品がずらりと並んだ瞬間は、
胸がいっぱいになりました!
________________________
壁面展示では、新たに壁掛け花器に
挑戦しました。
空間に掛けることで生まれる
影や余白との対話は、
卓上の器とはまた違う表現の広がりを
感じさせてくれました。
その中で、自分がこれから
深めていきたい方向性を改めて
確かめることができ、
とても実りある挑戦となりました。
________________________
松屋銀座のご関係者の皆さま。
@ginza_teshigotochokubaijo
山崎さん @hiroshi.yamasaki.ymsk
松本さん @_ai_matsumoto
そしてご一緒した出展者の皆さま。
会場での細やかなご配慮や
温かいお声掛けに支えられ、
安心して会期を走り切ることができました。
皆さまのお力添えが
あってこそとだと感じております。
________________________
第17回ということで、
ふと思い返すと、第1回が始まった時は
自分は高校生で、PSPでモンハンに
夢中だった気がします。
気づけば今はSwitchの時代...
その間に積み重ねられてきた年月と歩みが、
多くのお客さまに愛される
大きなイベントをつくり上げているのだと感じます。
その一端に加わることができたことを、
とても光栄に思います。
________________________
三重に戻ると、少し肌寒くなり
アイスコーヒーからホットコーヒーが
恋しい季節になっていました。
会場での時間や皆さまとの
やりとりの余韻を胸に、
また次の制作や挑戦へ向けて、
一歩ずつ進んでいきたいと思います。
本当にありがとうございました!
________________________