8月を持ちまして陶芸教室・ギャラリーの
現店舗での営業を終了致しました。
4年と2ヶ月あまり本当にありがとうございました✨
【8月分受付終了致しました】
毎日暑い日が続いておりますが、
いつもマスクの着用や、消毒など
ご協力頂きまして誠に有難うございます!
クーラーをつけながらも定期的に換気を行なっております。
皆さまがより安心して陶芸を楽しめるよう努めて参ります😊
7月25日(日)より8月分の陶芸体験のご予約をスタート致します!
土曜日の枠は生徒さんが優先となっております。
土曜日に関しましては枠が空いている場合も
申し訳ございませんが
陶芸体験の方はお取りできませんのでご了承下さいませ。。。
※9月以降のご予約は移転の為、新規ご入会/陶芸体験は当分お休みさせて頂きます。
体験メニューに関しましてはhttps://andoyapottery.com/menuを
ご参考頂き、予約フォームよりお申し込み下さいませ。
※システムの関係上他の時間も選択できますが、
【午前の部】10:00からスタート/【午後の部】13:00からスタートと
なりますのでお間違えのないようよろしくお願い致します。
〈ご注意〉
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
当分の間、【三重県内の方】のみとさせて頂きます。
申し訳ございませんが、他県からのお客様のご予約はお受けできません。
【陶芸教室よりお願いです】
▶︎ 当日キャンセルでも構いませんので
熱が37.5度以上の方や体調が優れない方はご遠慮願います。
▶︎今後、〈緊急事態宣言〉が出ている地域へ
行かれる方、行かれた方は2週間は御来店をご遠慮下さいませ。
▶︎1クラス3~4名様まで人数の制限をさせて頂きます。
▶︎必ずマスクの着用をお願い致します。
日程をご検討中の生徒さんは
スケジュールをご参考頂きご連絡を頂けますと幸いです😊
ご不明な点などがございましたらお問い合わせフォームにて
お気軽にお問い合わせくださいませ😊
ご検討の程どうぞよろしくお願い致します!
岡山県岡山市にあります
【アートスペース油亀】さんの
代表柏戸喜貴さんと、スタッフの皆さんが発案した
2011年にスタートさせたカレーの祭典が
阪急うめだ本店さんとタイアップ!!!
2021年の全体テーマは「ROAD TO CURRY」
カレー初心者から上級者それぞれに合わせた
いつもマスクの着用や、消毒など
ご協力頂きまして誠に有難うございます!
引き続き、感染予防対策を続け
皆さまがより安心して陶芸を楽しめるよう努めて参ります!
〈新規ご入会につきまして〉
現在、土曜日枠のご希望の生徒さんが多数いらっしゃる為
【平日】にお越し頂ける方に限ります。
申し訳ございませんが、ご了承くださいませ。
※8月分の予約に関しましては7月25日(日)よりご予約を承ります😊
体験メニューに関しましてはhttps://andoyapottery.com/menuを
ご参考頂き、予約フォームよりお申し込み下さいませ。
※システムの関係上他の時間も選択できますが、
【午前の部】10:00からスタート/【午後の部】13:00からスタートと
なりますのでお間違えのないようよろしくお願い致します。
〈ご注意〉
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
当分の間、【三重県内の方】のみとさせて頂きます。
申し訳ございませんが、他県からのお客様のご予約はお受けできません。
【陶芸教室よりお願いです】
▶︎ 当日キャンセルでも構いませんので
熱が37.5度以上の方や体調が優れない方はご遠慮願います。
▶︎今後、〈緊急事態宣言〉が出ている地域へ
行かれる方、行かれた方は2週間は御来店をご遠慮下さいませ。
▶︎1クラス3~4名様まで人数の制限をさせて頂きます。
▶︎必ずマスクの着用をお願い致します。
日程をご検討中の生徒さんは
スケジュールをご参考頂きご連絡を頂けますと幸いです😊
ご不明な点などがございましたらお問い合わせフォームにて
お気軽にお問い合わせくださいませ😊
ご検討の程どうぞよろしくお願い致します!
2017年6月1日 三重県津市にて元幼稚園を改装し
陶芸教室とギャラリースペースを
〈小さな陶芸教室安藤屋〉としてオープン致しました。
スタートした頃は常に手探りで、
失敗や反省の繰り返し。
思うように進まず、
悩みの尽きない日々でした。
楽しいより苦しいほうが
多かったかもしれません。
2人目の子を授かり、
初めて〈人を雇う〉経験をしました。
それはチームへの始まりでした。
手を貸してもらえることが、
背中を任すことがこんなにもありがたく
力強いものなんだと知りました。
そしてコロナ禍の中でも、
生徒の皆様には本当に支えられ
ここまで続ける事が出来ました。
なんてユニークであたたかい方たちが
集まってくれたのだろうと日々感謝です。
オープンから4年の月日が経ち、
自分たちの作陶や〈ものづくり〉に対する
想いや考えが構築される中で
【私たちだからこそ作れるモノ】を
もっと幅広く、もっと奥深く
実験的な取り組みで表現を
したいと思うようになりました。
失敗を恐れず、大胆に。
5年目に向けてのスローガンです。
4年前より良い意味で
力が抜けてきたと思います。
世界中の人を幸せにするのは難しいですが、
自分たちが心地良いと思える事を
伸び伸びとやっていき
そこに巻き込まれた人たちが
楽しい気持ちになってくれたら嬉しいです。
陶芸教室も引き続き大切にしながらも
陶芸教室の枠組みから飛び越え
小さな陶芸教室安藤屋から
アンドーワークス〈PotteryLab &-works〉
へ。
私たちだからこそ表現できる【何か】を
模索しながら、
眉間のシワより笑いジワが
たくさん刻まれるような日々を過ごせるよう
5年目もどうそよろしくお願い致します!
アンドーワークス〈Pottery Lab &-works〉
安藤大悟/さと子